新潟県の限界集落にある「ギルドハウス十日町」へ移住したヨシキです。
以前申し込みをしていた格安SIM「OCN モバイル ONE」ですが、先日ついに届きました。
これがそのSIMカード(nanoサイズ)です。
ドコモのMVNOだからなのでしょう、送られてきたSIMカードはドコモのと同じでした。
ちなみに、使う端末は今まで使用していたドコモの「XPERIA Z3 compact」です。
![Xperia Z3 Compact SO-02G docomo [White] 白ロム Xperia Z3 Compact SO-02G docomo [White] 白ロム](http://ecx.images-amazon.com/images/I/41umNA2d3gL._SL160_.jpg)
Xperia Z3 Compact SO-02G docomo [White] 白ロム
- 出版社/メーカー: SONY
- メディア: Wireless Phone Accessory
- この商品を含むブログ (3件) を見る
コレと全く同じものを使っています。色も白です。
ドコモの端末はドコモのMVNOを使う場合、SIMロック解除をしなくても使えるのがメリットですよね。ただ、APNをSPモード用から変更する必要があるので、テザリングができなくなるのがデメリットですが。
あとは、ドコモメールなどのドコモ系サービスが使えなくなるのもデメリットですね。
キャリアフリー用のdアカウントもあるので、そこら辺を何とかすれば使えるようになるのかもしれませんが、僕はドコモメールも他のドコモ系サービスも特に使わないので、今回はスルーしました。
テザリングに関しても、ギルドハウスには光回線のWi-Fiがとんでいるので問題はないと思われます。ただ、今までテザリングをよく使っていたという人は、よく考えてから設定するようにしましょう。
ちなみに、OCN モバイル ONEに設定するAPNは以下のように入力します。
ここに記載されている以外の部分で名前の入力が必要になるのですが、そこ以外でこの表に記載がない部分に関しては、無視しても特に問題はありませんでした。
APNを設定して、右上のアンテナ部分に「LTE」と表示されれば、使うことができます。特に難しいことはありません。
さて、格安SIMに切り替えたところで一番気になるのは、やはり「速度」ですよね。
新潟県十日町市にある限界集落では、一体どのぐらいの速度が出るのか?実際に測定してみました。
ちなみに、計測したのは夜の9時ごろ。家の外に出て、アンテナがきちんと立っている状態で、全部で3回計測しました。
まずは1回目。
…ふむ、思ったより速くないですね。
次、2回目。
お、少し速くなった。
2メガあれば、格安SIMとしては及第点かなー?
最後、3回目。
……うーん、また2メガを切ってしまったか。
下り速度だけですが、3つの平均を出すと「1.68Mbps」でした。
一応明日の昼間に再度計測してみるつもりですが、多分夜より遅くなるんじゃないかなー?と思います。
ただし、ここは限界集落なのでそもそもインターネットを使っている人自体がものすごく少ない。周りお年寄りばかりだから、きっとスマホや固定回線とは無縁でしょう。
なので、僕の予想としては、昼間も同じぐらいの速度かさらに遅くなるものと思われます。今回の測定より速くなればいいけど…どうなるかなー?
翌朝に期待ですね。