(※この記事は2016年11月17日に更新されました)
「東京で暮らしたい!そのために、仕事を探している」
「しかし、所持金に余裕がないので"日払い可能"な派遣会社に登録したい」
「ネットで調べればいろいろな派遣会社が出てくるが、どこがオススメなの?」
この記事はそんな方々へ向けて書かれています。
こんにちは。
派遣社員として生活している、当ブログ運営者のYoshikiです。
僕は、2013年の6月に東京へやってきました。それまでは地方で正社員として働いていましたが、人間関係につまづいて退職をし、その足で上京してきたのです。
上京して最初に就いた会社こそ正社員でしたが、ここでも人間関係がうまくいかず、すぐ退職してしまいました。
貯金もほとんどなく、生活に困窮してしまった僕は、日払いで収入を得ることができる派遣会社へ登録。そこから現在まで、ほぼ日払いの派遣で生計を立てています。
日払いに対応している派遣会社は都内に数多くあります。
しかし、その「支払い方」であったり、「一度に支払う金額」などは、派遣会社によってまちまちです。
今回は、僕が東京都内で登録していてオススメできる、5つの派遣会社。これらの
・日払いの「システム」
・派遣会社の「良い点と悪い点」
以上、2点をもとに紹介していきます。
すべて、僕が一度は利用したことがある派遣会社です。なので、完璧ではないにしろある程度の実態は掴んでいただけるのではないかと思います。
それではいってみましょう!
◆目次◆
日払い可能なオススメ派遣会社5選
1.オープンループパートナーズ
まず一社目は、都内のみならず全国へ展開しているオープンループパートナーズです。ここは一般事務やコールセンターといった、いわゆる「オフィスワーク」の会社をメインに人材派遣しています。
・日払いのシステム
働いたお給料は銀行の翌営業日に全額振り込まれ、所得税以外の控除はありません。
また、ここは日払いに対応しているだけでなく、週払いと月払いにも対応しています。支払いサイクルも電話一本ですぐに変更が可能なので、自分のライフスタイルに合わせた支払い方法を選ぶことができます。
・オープンループパートナーズの良い点と悪い点
僕が日払いにてお世話になっていた時に、「振込の遅延」が数回発生しました。
その影響で、働いた翌日にお給料を貰うことができない時がありました。
また、ここは派遣社員として登録できるか?の審査が他社よりも厳しいです。
登録会に参加しても、オープンループパートナーズから「登録OKです」という電話がなければ、不採用になります。
派遣会社としては珍しく、登録までのハードルが少し高い会社だと心得ましょう。
2.ウィルエージェンシー
こちらも都内を中心にオフィスワーク派遣を行っている、「ウィルエージェンシー」という派遣会社です。
実はここ、一社目に紹介したオープンループパートナーズと同じグループの派遣会社になります。しかし、僕が登録した時は「まったく別の会社」という営業をしていたので、あまり気にしなくていいと思います。
・日払いのシステム
ウィルエージェンシーもオープンループパートナーズと同じく、働いたお給料は銀行の翌営業日に全額振り込まれます。所得税以外の控除はありません。また、ここは日払いに対応しているだけでなく、週払いと月払いにも対応しているのも一緒です。
オープンループグループでは、このように独自の求人サイトを持っています。オープンループパートナーズ、ウィルエージェンシー両方で使えるサイトなので、ぜひ活用しましょう。
・ウィルエージェンシーの良い点と悪い点
こちらは、オープンループパートナーズのように「電話がなかったら不採用」ということはなく、すぐに働くことができました。
そこは良い点なのですが、悪い点としては、ウィルエージェンシーでも「日払い給与振りこみの遅延」は何度かありました。
その度に電話をして「今日振り込まれるはずのお給料が入っていないんですけど?」と確認をとっていたので、なかなか面倒でした。
他にも、時々「本日〇時から急募!希望者は返信して!」という内容のメールが届くのですが、それに返信してもレスポンスがないことがしょっちゅうありました。
確認しているとは思いますが、送った側として「もう埋まってしまいました」などの一言ぐらいは(メールでも電話でも)あってもよいかなと思います。
3.ジョブス
都内でも都心ではなく、千葉県や埼玉県よりの求人を多くもつ「ジョブス」という派遣会社です。
「なぜ都心部よりも郊外の求人が多いのか?」というと、ジョブスは工場や倉庫内作業に関する求人が多いので、自然と都心よりも郊外に集中するというわけです。
・日払いのシステム
ジョブスの場合は、「タイムシート」という用紙に「何時から何時まで働き、休憩時間はどのぐらいだったか?」という情報を記入します。
そしてそれを事務所へFAXするか、写真を撮ってメールに添付して送ります。
そうすると、送信日から二日後(銀行の翌々営業日)に、給料が振り込まれます。
・ジョブスの良い点と悪い点
ジョブスは軽作業に関する求人が多いので、工場や倉庫で働きたい人には心強い派遣会社となるでしょう。日払いの遅延も、遅れたことはありませんでした。
しかし、ここは「内勤の質が少し低いのでは?」と思ったことが何度かありました。
たとえば、事務所に電話する時に「スタッフ番号は?」と聞かれるので、それに答えます。しかし、いつも「すいません、登録がありません」と返されてしまいました。
また、「熱が出たので休みたい」という電話をしたことがありましたが、その時も
「いや~、今日だけでも出てくれませんかね~」という、意味不明な返事がきました。
え、それって明日は休んでもいいってことですかね?
と聞きたくなるぐらい、内勤のレベルがあまり高くない派遣会社でした。
求人自体は豊富にあるようなので、内勤を我慢できるかが勝負どころです。
4.サンレディース
3番目に紹介したジョブスと同様、工場や軽作業系の求人をメインに扱っている「サンレディース」という派遣会社です。
・日払いのシステム
サンレディースではお給料を、今では珍しい「事務所手渡し」にて支払っています。ただし給与の受け取りにはルールがあり、
サンレディースでは原則として支店窓口での現金手渡しにてお給料をお支払いしています。
お給料の支払い曜日と時間は水・日・祝をのぞく16時~19時の間です(支店によって若干異なるのでご注意ください)。
この時間内であれば、当日お仕事分もお支払い可能ですし、数日分をためてとりに来られても問題ありません。
※公式サイトより引用
とあります。
また、受け取りの際には
・スタッフカード
・印鑑(シャチハタ不可)
の2点が必要となります。
これらがないと、事務所に行ってもお給料が貰えませんので注意しましょう。
・サンレディースの良い点と悪い点
サンレディースは非常に「柔軟な働き方」ができる派遣会社で、
・次の日からすぐ働ける
・最低1日から働ける「単発求人」が豊富
という点が、上に挙げてきた派遣会社と大きく異なります。
かつて存在した「日雇い派遣」は原則禁止になりましたが、サンレディースではそういった働き方も可能です(仕組みはよく分かりませんが……)。
しかし、単発の求人にありがちなのが
・きつい肉体労働
・誰にでもできる単純作業
・どうせ単発だからとこき使われる
といった、ひどい働かせ方です。
すべてがすべてそういう職場ではありませんが、ひどい働かせ方をするところがあるのも、また事実。「そういうところもある」と割り切って働ける人でないと、単発の求人を使って働くのはあまりオススメできません。
5.日本ケイテム
最後の5つめは、僕が現在お世話になっている派遣会社「日本ケイテム」です。
日本ケイテムも、工場や倉庫で行う仕事を多く扱っている会社です。
・日払いのシステム
ここは他の派遣会社と比べて少し特殊で、「日払いの上限額」が設定されています。主に2つに分かれていて、
・寮に住む人 → 一日あたり2300円支給
・寮に住まない人 → 一日あたり4300円支給
というシステムになっています。
寮に住む人は、寮費を取りっぱぐれないように支給額を少なくしているようです。
・日本ケイテムの良い点と悪い点
まず、「悪い点」から書きます。
日本ケイテムの最も悪い点。それは、
「日払いを希望すると、時給がマイナス100円になる」
ということ!これに尽きます。
こうして過去記事にも書きましたが、僕は現在、日払いで勤務しています。
リアルに時給がマイナス100円になっている人間が、ここにいるのです。
1時間だけではたかが100円の差ですが、その状態で8時間労働を一ヶ月続けると、なんと17000円以上の差が開く計算になります。これは痛い……!
しかし、それでも僕はここで働く。その理由が肝心の「良い点」になるのですが、日本ケイテムは、ズバリ「担当者がいい人」なんです。
上で「僕が現在お世話になっている」と書きましたが、以前、職場でいざこざがあった影響で、一度ここを辞めようと思いました。
しかし、担当の方が僕を引き止めるために奔走してくれ、おかげで職場のいざこざは解決し、僕は今も勤め続けることができています。
おかげ様で今は仕事も楽しくて、ずっと働き続けたいと思える会社となりました。
正直言って、東京で半年以上続けられた派遣会社は今までなかったのですが、ここで初めて長く働き続けることができそうな気がしています。
……という理由があるだけで、僕は日本ケイテムを使い続けたいと思っています。やはり最後に物事を決めるのは、「時給」よりも「人」なんだなと感じています。
まとめ
以上、僕が登録している派遣会社から5つオススメしてみました。すべての派遣会社に言えることですが、良い点と悪い点というのは、どこでもあります。
とくに日払いに対応している派遣会社というのは、たいてい求人情報の隅っこに小さく「※当社規定あり」と書いています。
つまり、そこで何かしら派遣会社が有利になる「条件」をつけ加えてくるわけです。派遣会社選びというのは、そういった条件を上手く見定めながら決めていくもの。
東京には、とにかくたくさんの派遣会社がありますので、ぜひ「自分に合って、長く付き合えそうな派遣会社」を選んでほしいと思います。