皆さんこんにちは。抗うつ薬を絶賛服用中のYoshikiです。
もうかれこれ3ヶ月ほどレクサプロという名の抗うつ薬を飲んでいるのですが、最近筋トレのおかげもあり、気分が少しずつですが良くなってきました。
なので精神科の医師と相談して、抗うつ薬を減らしていこうという話をしたんです。その話を医師とした中で、「減薬をする途中で離脱症状が出る場合があるけど、人によっては出ない場合もある」というような事を言われました。
僕が「断薬でも?」と聞くと医師の先生は「断薬でも離脱症状が出ない人は出ない」というような事を言われたので、減薬も断薬も初めてな僕は思い切って服用量10mgから一気にゼロに減らす「断薬」を試みることにしました。
今まで服用していた時期にたまに飲み忘れてしまうこともあったのですが、身体や精神への異常をきたすことは全く無かったので、いけると思ったんですよね。
そして断薬を開始し、最初のうちは何の変哲もなく生活できていたので「あぁ、なんだイケるじゃん」と思っていたのですが、断薬を始めてから4日目。まるで二日酔いのような、激しい頭痛に見舞われました。
最初は夏風邪をひいたのかと思いましたが、頭痛以外は特に辛い部分はない。食欲も十分にある。他には、たまたまその日は友人と酒を飲んでいたので、そのせいかとも思いましたが、気持ち悪さなどもなく。
……だとしたら、一体なんなのだこれは。ついに熱中症にでもなってしまったのか?このまま死ぬのか?おぉん?
などと大げさな事を考えながらスマホで症状を色々と調べていると、抗うつ薬と離脱症状の記事が出てきて、そこに頭痛の話もしっかりと書いてありました。
↑こういう系の記事ですね。
「……あ、そういえば主治医にそんな話をされていたな」と一旦冷静になり、さらにその記事を読み進めていくと「離脱症状を緩和させるのは簡単です。服薬を再開すればいいのです」と書かれており、こういう時のためにと処方してもらっていたレクサプロを慌てて10mgほど飲みました。
すると本当に頭痛は緩和し、2日ほど経ったらあの頭痛はなんだったのか?と思えるほど離脱症状前の状態に戻っていました。パワプロのアイコンで言うと、紫から一気に赤ぐらいにまで回復した感じですね。
いやはや、離脱症状がここまでしんどいとは正直思いませんでした。軽くトラウマになるぐらい痛くて、趣味の筋トレも出来なくなるほどでした。ただ、検索するとよく出てくる「シャンビリ(耳鳴りとしびれの症状)」はほとんどありませんでした。
まあ一気に断薬をしてしまったのが一番いけなかった理由だと思いますので、これからは2〜3日に1回ぐらいのペースで服用をやめる減薬をしていこうと思います。抗うつ薬を服用している皆さんも、減薬や断薬は慎重にいきましょう。